iZotope Neutron 2:チャンネルストリップで学ぶミキシングの基礎第4弾
EQ解説の第2弾です
今回は、12バンドある、EQの中をもうちょっと詳しくみていきましょう!
Band Shapeってやつです。
どんだけEQ処理できるんだ!ありすぎて何を設定すればいいかわからないよっ!
ってなれば、いいかな〜。(なげやりすぎだろっ!)
最初は、訳わからないと思うんですけど、まず何が搭載されてるのか、っていうところを知っておくと、今後役に立つと思います。
料理も、どの材料が必要か、ってとこから始まるじゃないですか。(何だそれ!w)
それでは、一緒に学んでいきましょ〜
EQ解説第一弾である、インターフェースの解説はこちらから↓
Contents
Neutron 2 搭載EQの種類
こちらは、インターフェースで紹介したものと、被るのですが、まずEQの種類を確認してから、Band Shapeを見ていきたいと思います。
ハイパス・ローパスフィルター
こちらは、カットのみの処理で、いらない低音・高温を処理する際に使用します。
5つのBand Shapeから選べます。
シェルビング・タイプ
“Air”と言われる高音部分を加えたり、低音をやさしくカットすることが可能なタイプです。
ピーキング・タイプ
こちらが、8バンド用意されてる、ピーキングタイプです。かなりピンポイントに周波数の処理をすることが可能です。実際8つ全てを使うということは、ほとんどないと思いますが、チョイスがある、というのは嬉しいですね。
Band Shapeとは
Band Shapeって、一言で言うと、EQカーブのことです。
どんな曲線で周波数を処理するのか。
まず、EQのタイプを設定し、そしてBand Shapeを弄りながら音作りをします。
- EQのタイプを見極める
- ハイパス・ローパス
- シェルビング
- ピーキング
- Band Shape(EQカーブの設定)
ハイパス・ローパスフィルター Band Shape
こちらは、5つのBand Shapeが用意されています。なれないウチは、緩めのカーブの設定をオススメします。
こちらのボタンをポチッとすれば、発動します。
みなさん、ここはスルーするところですよ!
そのウチ、非常にシャープなQ設定で、僕の3流のボケがEQ処理されることでしょう。。
とほほ。。。
ハイパス・ローパスフィルターのBand Shapeはこんな感じです↓
最後のResonantというBand Shapeだけ、ちょっと形が違うのが確認できると思います。
これは、カットする直前の周波数をブーストする、というEQカーブです。
Qのスライダーがオンになり、Resonantの幅を調節できます。
キックドラムに使う場合が多い機能です。また、ボーカルのローをカットする時に、これのカーブを試すと、ファンダメンタルの周波数が持ち上がって、しっくりくるって時もあります。
シェルビング・タイプ Band Shape
こちらは3つのタイプが用意されています。
Shelf
最も一般的なシェルビングタイプです。
Baxandall
こちらは、Shelfに比べて、かなり緩やかなカーブになっており、よりナチュラルに処理ができるEQカーブです。
マスタリングでよく使われるEQです。
下の図は、Shelfの設定と全く一緒なので、EQカーブの違いがよく分かると思います。
Vintage
このBand ShapeはResonantを追加するVintageタイプのEQです。
Pultec EQによく似たタイプです。ベースのEQなどに使ってみて下さい。低音がサポートされつつ、音抜けが良くなります。
下の設定は、やりすぎです。笑 図をわかりやすくするためです。
ピーキング・タイプ Band Shape
Band Shelf
こちらは、緩やかなカーブになっていて、より大きな周波数にテコ入れする時に使います。
いいんですよ、、、あくまでスルーが基本ですよ。。。
こんなノリでDTMブログやってていいんだろうか、、、笑
一生懸命やってる人に申し訳ない。。笑
Proportional Q
こちらは、もっとピンポイントに処理ができるBand Shapeになっています。
ここに来て、病気が連発しちゃいました。。。
とりあえず、心を落ち着かせるために、CoCo壱に行きたいと思います。。
誰か止めて下さい!!
失笑DTMer、Takeshiでした。。。
www
まとめ
余計訳わかんなくなったわ!
分かります。。。
最初は、ちょっと説明だけ聞いても微妙なんですよね。
なので、直感的に、EQバンドを使って試してみて下さい。
どんなEQ処理をするのか!っていうのは、曲や楽器でもちろん違ってきます。
このブログでも、もっとテンプレート的なものをどんどん公開する予定です。
ちなみに、VintageのBand Shapeで触れたPultec EQで処理するベースのテンプレートはこちらです!
また、Neutron 2の全容解説は、こちらをご覧くださいませ!
それでは、今日はこの辺で。
もし時間があれば、ツイッターで、絡んでください!
またね!
Takeshi
オフィシャルウェブサイトのリンクはこちら↓
購入したい!っていう賢者の方はこちらへ↓