iZotope Neutron 2

iZotope Neutron 2 Limiter 解説!

iZotope Neutron 2 Limiterの解説です!

チャンネルストリップを一通り解説しましたが、Neutron 2には、iZotopeのシグネチャー、と言われるリミッターの機能もついてきます。

ミキシングでリミッター?と感じる人もいると思いますが、場合によっては、かなり使えるし、チョイスがあるのは、素晴らしいことだと思います。

今回は、このリミッターをサクッと見ていきましょう。

電気ポッドを想像して下さい。(またヤバいやつだ)

この中に水を入れますね。(あたりまえだ)

そうですね、煎茶でもいただきましょうか。。

知ってましたか?煎茶に適度な温度、それは70〜80度。(今、ググったことを読者に報告しろ!

今回は、熱めの80度に電気ポッドを設定しましょうか。(温度設定できる、ちょっと高めのやつだな)

そして、水がその設定の温度めがけて、グア〜っと熱くなっていく。。。

これが、リミッターなんです。

 

そろそろね、苦情が来てもおかしくないんです。みなさん、非常に優しい。。

でも、ちょっと待てよ。もしかしたら、僕がiZotopeのAIを使って、読者の皆さんにリミッターかけてるだけなんじゃないのか、、、そう思ってきました。

早速探偵を雇い、調べました。

そうですね、丸々3日間、探偵は寝ないで、昼寝10時間しながら調べてもらいました。(しっかり寝てるんじゃねーかよ!)

そして、彼はまさかの報告書を提出してきたのです。。。

『読者がいません。』

 

はい、こんな茶番を、今日も恥じる事なく公開しています。笑

ダイナミック・プロセシングの一つで、コンプレッサーの延長線上に位置します。

特徴として、レシオが8:1, 10:1, 20:1など高く、スレッショルドが高め、更にアタック・タイムが短く設定されています。

バークリーで取ったメモがこちら、、、

Limiter can be useful to help increase the overall loudness of a sound in the mix. Remember that we get our sense of a sound’s loudness from its overall average level, not from its instantaneous peak levels.

直訳すると、カレーにはやっぱり福神漬けだ、と言う話になります。

 

今すぐブログを閉鎖しろ!

失礼致しました。。。

なかなか本題に入らないのが、芸風です。むしろ入らないまま終わる可能性すらあります。(責任持て!)

リミッターは、音圧を上げるのに使われます。その際に、覚えておきたいのは、一瞬のピークで音圧を感じるのではなく、平均的なレベルがラウドネス、音圧と感じる、という点です。

分かりますよ、こんなんでわかるか!!!w

ここで示したかったのは、僕が君よりピカソに近い位置にいる、それとリミッターの働き方です。

レシオを20:1(高い設定)、そしてメイクアップ・ゲインを使って、音量の平均値を上げてるんです。それが、リミッターの役割です。

Limiter インターフェース解説

こちらが、リミッターのセクションになっていて、一番左がオン・オフです。

Limiterっていうところですね。(分かるだろ!)

真ん中の1, 2, 3というのは、Limiter Modeと呼ばれます。

Limiter Mode

Mode 1(Clear)

ドラムなどの、アタックの強いトランジエントにベストの設定です。レスポンスが速い、色付けのない、クリアな結果が得られます。

Mode 2(Smooth)

ボーカル、ギター、ダイアログなど、一番使う設定です。処理の幅が広く、このモードをスタート地点と考えて、Mode 1, Mode 3に移行してみましょう。

Mode 3(Thick)

リミッターの効きが、少し遅めになります。Sound FX、爆発音、低音がグイグイいってる音源なんかに使えると思います。

そして、こちらのドロップダウンメニューが、Limiter Algorithmです。

Limiter Algorithm

IRC LL

Latencyのパフォーマンスが考えられた、リミッターです。極度のリミティングをすると、低音の音質に違いが生まれますが、それを特徴として捉えた、ミキシングも可能です。

IRC II

低音を歪ませる事なく、クリアに、リミティングしてくれますが、Latencyが高めのリミッターです。

Hard

Brickwallと呼ばれるリミッターで、Latencyはゼロです。CPUの負担が一番少ないですが、True Peak Limiterではありません。

音源

分かりやすくするために、ガツーンとリミティングしてみました。

Ceilingがスレッショルドになっていて、それを低くすることで、よりLimiterが効くような設定です。

ちなみに、右のフェーダーはLimiterに入るレベルなので、そちらでの音の調節も可能です。

元のトラック↓


 

 Limiter Mode 1: IRC II ↓

 Limiter Mode 2: IRC II ↓

Limiter Mode 3: IRC II ↓

 Limiter Mode 1: IRC LL ↓

 Limiter Mode 1: IRC II ↓

 Limiter Mode 1: Hard ↓

 

まとめ

このLimiterは、Ozoneのマスタリング用に作られたものを、Neutron 2に装備した、というとても贅沢な機能です。最初は、こんなものもあるんだな、って感じで覚えておく程度で問題ないと思いますが、選択肢の一つとして、必ず使える場面が出てくるので、いろいろ試してみて下さいね。

それでは、読者の皆さんが、僕にリミッターをかける前に、退散します。(まとめになってねーよ!)

またね!

Takeshi

Neutron 2のチャンネルストリップ一緒に学ぼうぜ!

Neutron 2で何ができるんだ!?って方は、こちら(随時更新中)

オフィシャルウェブサイトのリンクはこちら↓

購入したい!っていう賢者の方はこちらへ↓

 

 

ABOUT ME
malibusoundvibes
バークリー音楽大学卒業の作曲家です。 ロサンゼルス在住で、アメリカの製作会社に属しながら、テレビ用の曲を書いています。 ブログもやっています。 ギターもちょこっと弾きますよん。
Free Music Plugins from Pluginboutique.com

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください