AI

iZotope Neutron 3 Visual Mixer解説!

iZotopeが放つ、ミキシングの秘密兵器Neutron 3。。。

その機能の一つ、Visual Mixerの紹介です!

Neutron 3・Relayがインサートされている、全てのトラックを、一枚のキャンバスの上に並べ、パズルをする様に、視覚的にミックスしていく、新感覚のミキシング術です。

小さい頃にですね、初めて飲んだぶどうのドリンクがありまして、、、つぶつぶのぶどうが入ってるやつ、、衝撃だったんですよ。。。

まだ、小学校1年生とかそのくらいだったと思うんですけど。。これを『新感覚』って言うんだな、って。。。

そんな機能です!(初っぱなからウソをつくな!w)

Visual Mixerとは

セッションにインサートされているNeutron 3・Relayをヴィジュアル化し、Pan, Volume, Stereo Widthを使って視覚的にミキシングできるプラグイン。

おいおい、ちょっと待ってくれよ。。。全てのトラックにNeutron 3をインサートするって奴がどこにいるんだよ!!

いくら大好きだからって、毎食CoCo壱食わないだろ!!(そこか?)

そうですよね、、、でもさ、iZotopeがそれを考えないわけないだろ?

はい、ここで登場していただくのが、Relayプラグインです。(最初から言え)

これをインサートすることによって、Visual MixerでPan, Volume, Widthが調節できる様になります。

Neutron 3をインサートしてないトラックもVisual Mixerで処理したい!って場合はRelayをインサートしちゃって下さい

Visual Mixerはマスタートラックにインサートしてねん

Neutron、Relayは各トラックに挿入願います

 

 

Visual Mixerインターフェース解説

設定・使用方法は比較的簡単ですが、感覚的に慣れるまでちょっと時間がかかるかもしれません♫

メインウインドウのX/Y Padで、ミックスを視覚的に進めていきます。縦がVolume、横がPanになります。

ステレオフィールドを調節するWidthは、ノードのハンドルをクイッと摘んで変更します。

このネタ、いつまで続くんだろうか、、、w

ここで注意点を二つ。

  • Visual Mixerでミックスしたいトラック全てにNeutron 2またはRelayをインサート
  • ステレオトラックでないと、Pan、Widthは機能しましぇん

便利なVisual Mixerセーブ機能

Visual Mixerで処理する際、3つのバージョンのセーブ機能がついています。記憶しておきたい、って時にSetボタンを押して下さい。あとは、A/B/Cボタン一つで蘇ります。

設定するときは、Setボタンを押します。

また、『?』マークはこのブログへのリンク、となっております。(んなわけない!w)

Mix Assistant

この機能を使うと、AIが曲のボリュームを分析してくれ、ミックスを導き出してくれます。

今回のアップデートの目玉機能です。iZotope社初、AIがマルチトラック対応になりました。

⬇️詳しい説明は、こちらの記事を参考にして下さい⬇️

Visual Mixer・Mix Assistant使い方手順
  1. Visual Mixerをマスタートラックにインサート
  2. Relay(又はNeutron )プラグインを全トラックにインサート
  3. Visual MixerからMix Assistantをポチる
  4. メインの楽器をチョイス
  5. Begin Listeningボタンをポチる
  6. 曲をスタートからフィニッシュまで流す

アホでもできます

screenshot.png

曲を最初から最後まで再生します♫

再生後に5つのカテゴリーに分類されます。こちらで、バランスを整えることができます。また、Track Typeの変更も行えます。ベースとパーカッションがごっちゃになってたりするので、チェックしてみて下さいね♫

最後にAcceptを押せば終了ですw

iZotopeが勧める使い方としては、ミックスを始める時に、ここからスタートする、ということです。

フェーダーをゼロに、パンもセンターにして、全トラックのレベルのミックスをワンクリックで終わらせ、そこをスタート地点とするのが、とてもいい始め方だと思います♫

Relayプラグイン

Visual Mixerをマスタートラックにインサートすると、Neutronを使っているトラックが自動的に表示されます。

NeutronがインサートされてないトラックもVisual Mixerで動かしたいぞ!っていうワガママな君が必要なのが、このRelay。

ちょっとややこしいかもしれませんが、マスターにはVisual Mixerを、NeutronがインサートされてないトラックにはRelayを挿入することで、全てのトラックでVisual Mixerを使ったミキシングが可能になります。

この3つを、Visual Mixer上で調節します。

その下についてるのが、ちょっとした、でもめっちゃ助かる機能⬇️

  • 『ステレオ・モノ』スイッチ
  • 位相反転スイッチ
  • 左右のチャンネルスイッチ

そして、Time Delayでディレイもかけられちゃうんです。Slap的なDelayが欲しい時など、手軽に使える印象です。

さらに、ハイパスフィルターもついています。スロープの選択も出来、周波数も設定できるので、便利です。

まとめ

今回のアップデートで、Mix Assistantが追加され、より幅広くAIが使える様になりました。

この機能を使い、トラックのボリュームを調整をし、その後Visual Mixerでパン・Width(幅・ステレオフィールド)を整えていく、っていう流れは面白いスタートだと思います。

その後、Track Assistantを使って、各トラックをミックスしていき、最後にOzoneのMaster Assistantでワンクリック・マスタリング、、、

音大の学費を返して欲しい、、、とほほw

友達のDTMerには言えないAIトラック制作

Mix Assistant → Visual Mixer → Track Assistant → Master Assistant

  1. Neutron 3 Advancedを使いミックスをスタート
  2. レベル・パンを設定 (Mix Assistant・Visual Mixer)
  3. ボーカルはNectar 3・他のトラックはNeutron 3(Track Assistant)
  4. 最後にOzoneでマスタリング(Master Assistant)

一つだけ難点かな、と思うのは、Visual Mixerを使った処理の後、DAWのフェーダー、パンに反映する方法がない、という点です。Mix Assistant・Visual Mixerで処理したものを、ワンクリックでDAWに反映する、とかできたらめっちゃいいのになぁ、とか。

世間ではこれを『ワガママ』といいます。笑

実際これをスタート地点として、あとはDAWのフェーダー・パンで微調整する、というのは可能だと思いますが、、(実際これがベストw)

ただ、Visual Mixerは、本当に『新感覚』な操作を可能にするプラグインです。

ミキシングやっている時に、頭で考えながらやっていたことが画面になった、そんなイメージですね。

これが、未来のミキシングの姿かもしれません。。。

#信じるか信じないかはあなた次第です

⬇️Neutron 3の使い方はこちら⬇️

たけし@Malibu Sound Vibes

⬇️購入・アップグレードはこちら(7月1日までセール中)⬇️

 

 

サウンドハウス
ABOUT ME
malibusoundvibes
バークリー音楽大学卒業の作曲家です。 ロサンゼルス在住で、アメリカの製作会社に属しながら、テレビ用の曲を書いています。 ブログもやっています。 ギターもちょこっと弾きますよん。
Free Music Plugins from Pluginboutique.com

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください