Ableton Live 10

Ableton Live 10 周波数の話 (Frequency Spectrum)

Ableton Live 10をゆるく学ぶ会・会長の#宅録お父さんです。w

ちなみに、今回がAbleton Live記事13回目になります。

アレンジビューの話に移りましたが、ここで周波数のお話を少しだけしたいと思います。

アレンジビュー、最初の2回はこちらから⬇️

DAWを使う上で、とても大切なFrequency(周波数)の話をします。こちらは、入門編で、ビギナー向けの説明です。

周波数スペクトラムというのは、人間がフルレンジで聞こえる周波数を、グラフ化したものです。

低音(Bass)から、高音(Treble)までのグラフですね。ちなみにこれを示すのが、ヘルツといい、Hz(Hertz)と表示します。

周波数=ヘルツ(Hz)

周波数スペクトラムは、左が低音で、右に振れるにつれ高音になっていきます。

例えば、楽器を弾くと、単音だけじゃなくてその倍音もガッツリ鳴ってるんですね。その構成がその楽器の特徴だったりするわけです。英語ではTimbreなんていう表現をします。

この周波数を、いじっちゃおうぜ!っていうのが以下のヤンチャなプラグインになります。

 

EQ Eight

8バンドのフィルターで、周波数をカットしたりブーストしたりできます。基本的なEQですね。

Auto Filter

1バンドのEQで、かなりクリエイティブ、もしくは周波数の問題を正したい!っていう時にも使えます。

最も使われるのは、フィルタースイープと言われる、トラックメイキングのテクニックで、オートメーションを使い、フィルターする周波数を曲の進行と共に、移動していくものです。

サウンドハウス

Spectrum

最初に説明した、周波数スペクトラムがこれですね。周波数の状態をグラフで読むことができるので、とても便利です。トラックメイキングをしながら、ちょくちょくチェックするクセをつけましょう。

まとめ

今後、周波数をいじりながらトラックメイキングをやっていくので、まずは基本的なことから学んでいきましょう。

Ableton Liveには、周波数を使って色々遊べる機能がついていますので、今後もっと掘り下げていきますね。

もしよかったら、ツイッターで絡んで下さい!

それでは、今日はこの辺で!

またねん!

Takeshi

オフィシャルウェブサイトのリンクはこちら↓

購入したい!っていう賢者の方はこちらへ↓

 

ABOUT ME
malibusoundvibes
バークリー音楽大学卒業の作曲家です。 ロサンゼルス在住で、アメリカの製作会社に属しながら、テレビ用の曲を書いています。 ブログもやっています。 ギターもちょこっと弾きますよん。
Free Music Plugins from Pluginboutique.com

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください